NERF MAVERICK レイルカスタム(トイガン)


  • 最近いろいろ人気のNERF、ワタクシも早速買ってきてグダグダいじくっておりました。
  • 興味を持った人は今すぐトイザらスにごーだ!
  • まず入門編としてMAVERICKから。だってかっこいいしー安いしー。
  • とりあえず全身青に塗り替えてみる。下地に銀を吹いてからメタリックブルーを重ねる。カドが剥げるとうはあ、ちょおかっこいい!
  • ところが模型用塗料では半日遊ぶだけであっとゆーまに下地の銀から禿げ上がる。なんてこった。
  • てことで2丁目はモデルガン用塗料で塗装。スミスの渋銀とキャロムのブルースチール使用。
  • 青と並べてみる。これでトゥーハンドで撃ちまくりですよ!ってシングルアクションじゃねえか!
  • 勢いでレールをつけることにする。れっつ改造!レールってのは取り付け規格を共通にすればどんな銃にでもオプションつけられるんじゃね?ってステキ思考で考えられたピカティニーレールのこと。
  • やっぱタクティカルライトとスコープをつけたいよね、ってことで上下にレールマウンタを設定。問題は上側。位置的にはスライドの上なんだけどここにそのまま付けるとスライドを動かす毎にスコープもガシャガシャ動いてえらくうざったい。
  • なので下の様な追加パーツを作成してこれを経由してレールをマウントするようにしてみた。
右側が上に載せる奴で左側が下につける奴。
こんな風に側面にナットを埋め込んでレールマウンタをボルト止め。
こんな風に付く。マルイのM93R用を使用。
  • てことでこれにオプションとしてタクティカルライトとダットサイトを積んでみた。スコープは現在製作中なのでまた今度。
  • うはあ、ちょおかっこいい!ハンドキャノンの名にふさわしい!
  • まとめ。
    • 重い上に重量バランスが非道いことになったので振り回すと腕の筋肉が死ねる。(まあダットサイトを外すと楽勝になるけど)
    • 財布が死ねる。ダットサイトは中古ジャンクなのにそれでも4K+リングマウンタが2Kとか。レールが1個980円。2個で1960円。自作パーツは手持ち材料でやりくりしたので計算しないとしても総計約8000円。だがマベは1499円www orz エアガン用のパーツって高杉(´Д`;)
    • NERFの弾道自体超山なりな上に弾道に再現性がない。つまりダットサイトで狙っても一切意味がない。すげえ!
  • もうだめだwww

一気に戻る