スナイピングトータス(1/72)
カメに大砲積みたいなー。でもキットのでもう充分大口径だしなー。長砲身化はアサルトでやったしなー。とゆーことで本体よりはるかにデカいレールガンを装備させてみました。
レールガンの砲身はWAVEの円筒タンクをぶった切ってつなげ直して作成。車体内に埋まっている機関部は、使わないから大量に余っているカノントータスの砲身にこれまた余っていたMGリックドムのビームバズーカを組み合わせて作成。これに付ける前後のタンクもWAVEの円筒タンクで。手間を削る分金がかかる(w。マルチセンサーとサイドのパイプも同じく。でもって砲身の上下にプラ棒でレール作ってできあがり。陽炎除けか?
以下いつものオレ設定。
主砲を通常のレールガンよりも小口径・超長砲身のものに変更した狙撃専用のモデル。実際はカノントータスの特殊仕様と言うよりも兵器としてはデリケートすぎるレールガンを移動させるベースとして移動時の震動が少ないカノントータスが選ばれたと言った方が正しいようである。
このレールガンは特殊形状の穿孔弾頭を持った炸裂ペレット(HEAT弾頭)を音速を超える超高速で撃ち出すためのもので、攻撃対象に命中すると圧倒的な速度から得られる運動エネルギーによって穿孔弾頭が対象の装甲内に潜り込み、同時に命中の衝撃によって爆発したペレットが発生させる高熱のガスを弾頭の先端から吹き付けるモンロー効果で一点に超高熱を集中させ、対象を破壊する。
実用射程距離は実に10キロ近くにも達した。
この機体にもハンティングトータスと同じ折畳式の測距器を装備しているが、射程がさらに長いために基線長も伸びており、最大で10メートルにも及ぶ。他に赤外線、音波その他の情報を収集する為のマルチセンサーユニットも備えている。
測距儀を畳んだ状態。
バレルの横のタンクはバレル冷却用の液体窒素タンク。
後方の2つのタンクは発電用の小型ローリングチャージャー。
砲機関部上方にあるのがマルチセンサーユニット。
測距儀を展開した状態。
リアビュー
一気に戻る